情報工学科の特色ある教育

情報工学科のカリキュラム (2022年3月卒業まで)

情報工学科のカリキュラム

情報工学科の教育カリキュラムは、情報工学の基礎から応用までをしっかりカバーしています。情報工学の骨格をなす基礎理論と計算機のソフトウェア、アーキテクチャ、ハードウェアの分野はもちろん、知能情報処理の分野として人工知能、パターン認識、自然言語理解、コンピュータ・グラフィックス、マルチメデイア通信などの授業科目が用意され、情報工学を立体的に把握できるカリキュラムとなっています。

情報工学基礎
計算機基礎、情報工学概論、データ構造・アルゴリズム論、オートマトン・形式言語理論、 情報理論、数値解析
ソフトウエア
計算機言語論、プログラミング演習、データベース論、ソフトウェア工学、システム工学、コンパイラ、オペレーティング・システム
人工知能関連
人工知能、画像処理、コンピュータ・グラフイックス、ヒューマン・インターフェース、ディジタル信号処理
ハードウェア
論理設計、計算機アーキテクチャ、電気回路、電子回路、電磁気学、計算機ハードウェア、集積回路工学
計算機応用
情報通信工学、コンピュータ・ネットワーク、 制御工学、実践情報処理、情報工学応用

実習・演習科目(2022年3月卒業まで)

情報工学科のカリキュラムの特徴は充実した実習、演習科目の存在です。 もちろん講義で様々な理論や原理を学ぶことは非常に重要ですが、原理を知っているだけでそれを応用できないのではエンジニアとして失格です。情報工学科では、プログラミングやプロセッサ設計といった実務能力の養成に力を注いでいます。以下の表は本学科で開講されている演習科目の一覧です。

学年・期 科目名 概要
1年・前期 情報科学基礎及び初級プログラミング演習 C言語プログラミングの基礎 
1年・後期 中級プログラミング及び演習 C言語プログラミングの発展 
2年・前期 上級プログラミング演習I プログラム作成演習
2年・後期 上級プログラミング演習II
3年・前期 情報工学実験I マイコンロボット・計算機ハードウェア・ネットワークシミュレーション・コンパイラ
3年・後期 情報工学実験II
3年・後期 マルチメディア・コンテンツ製作学及び演習 Webシステム
4年・前期 上級プログラミング演習III 各研究室での大規模プログラムの作成